2021年スタート!
皆さま、あけましておめでとうございます♪
2021年は丑年!
ということで牛さんの恰好をしてみたよ~
ツノも生えててかっこいいでしょ~!
ボク、ミルクって大好き!
牛さんいつもありがとう♪
えへへ、年始のお楽しみ。お年玉もらっちゃった!
ミシン刺しゅう入りのポチ袋だよ。
お年玉ももらっちゃったし、2021年も頑張らないと!
今年はジャノメが100歳のお誕生日を迎える年。
100周年記念ミシンも続々と発売されたよ~!
ボクもお祝いのお手伝いしなくっちゃ♪
それでは皆さま、2021年も
ジャノメミシンとぼく、マービンをどうぞよろしくお願いします!
マスク作ってもらったよ
やっほー!みんな、久しぶり。
毎年この季節は会社の桜がきれいなんだ。
今年の開花はいつもより早くて、このまえ見ごろをむかえたんだよ。
なのに・・・
ことしはひとりぼっちのお花見。
大人数で集まることは、みんな控えているみたいなんだ。
さみしい・・・
でも、こんなときだからこそ!
ミシンで手づくり楽しんじゃおうかな!!
今日は家にある材料でかんたんにできるマスクを紹介するよ。
つくりかたは3ステップ。
はい、できあがり☆
※このレシピはボク用じゃなくて、人間のおとな用のサイズだよ。
ホッチキスやテープ、接着剤でとめる方法もあるけど、
かおに触れる部分だからボクはなんとなく抵抗があって・・・
ミシンで縫ってみたら、つけ心地もなんだかいい感じ。
使い捨てにもぴったりのキッチンペーパーにはいろんな種類があるみたい。
紙タイプのものからフェルトタイプ、不織布タイプなど・・・
ゴムやひもも、無ければTシャツを裂いたものや、
使い終わったマスクのゴム部分だけ移植してもいいかも!
ボク調べたんだけど、
手づくりマスクはあくまでも応急処置としての使用にすぎなくて、
すべてのウィルスや花粉を防げるものではないんだって。
でもやっぱりマスクが手に入らなくてしないよりかは、
安心感があると思うんだ。
実際に「咳・くしゃみの飛沫飛散をおさえる」ことや、
「口や鼻に直接触れることを防ぐ」ことには役に立ちそうだもんね!
よぉ~し、
週末はお家でソーイング楽しんじゃおうっと!!
ソーイングパーク新潟に行ってきたよ
みんな、やっほー!
そしてメリークリスマス!マービンだよ。
JANOME日記に出てくるのは久しぶりだけど、元気にしてた~?
ボクはこの間、新しくなったソーイングパーク新潟に行ってきたよ。
ちょうど一か月前、11/25(月)に長岡市から移転オープンしたんだ!
ソーイングパーク新潟では、主に
〇ミシンレンタル
〇ワークショップ
〇ミシンキルト・洋裁教室
が開催されていて、ハンドメイドが好きな人にはぴったりの場所なんだ。
特におすすめはミシンレンタル。
ミシンを使うときって、広いスペースが必要だよね。
ここでは、ミシンをこんなにたくさん置いても余裕があるから、
ゆったり作業ができるんだ。
店内では、スタッフ手作りの可愛い雑貨も販売されているよ。
この日はちょうど福田浩子先生によるミシンキルト教室の日。
生徒さん達が何やら相談中、、、。
みんな何を話しているんだろう、、、?
楽しそうだな~、ボクも入れてー!!
ソーイングパークには、刺しゅうミシンや職業用ミシン、
洋服づくりに便利なロックミシンなどがたくさん展示されているんだ!
まさにジャノメのショールーム!!
みんな、ボクがどこにいるか分かるかな~?
(ヒントはロックミシンの近く、、、)
ミシンレンタルでは、ここに展示されているどのミシンも使えるから、ぜひ試してほしいな!
お気に入りのミシンが見つかるはずだよ!
ここで「今日のマービン」恒例のファッションチェック✔
この日はクリスマスバージョン☆
ポイントはなんといってもこの帽子!
ポンポンも付けて可愛さをアップさせたよ。
どう?決まってる??
ここで楽しいワークショップのお知らせだよ!
ソーイングパークでは、12/31(金)まで
イニシャル刺しゅう入りキーホルダー作りの体験ができるんだ!
制作時間は10分、体験料は100円☆
とっても可愛い!ボクも欲しくなってきちゃった。
刺しゅう糸や生地は好きなものを選べるから、新潟の近くに住んでいるみんなには
ぜひ作ってほしいな~。
ソーイングパーク新潟では他にも、手作りが楽しくなる企画が盛りだくさんだよ!
これからもぜひチェックしてね~!