刺しゅうのひきだし【キラキラコレクション】
皆さま、こんにちは!
本日は、刺しゅうのひきだしで配信中の
「キラキラコレクション」のデザインをご紹介します。
今回は、「キラキラコレクション」のデザインを使って、
マスクケースを作ってみました。
外出先ではずしたマスクの一時保管に便利です♩
G押さえ(まつり縫い押さえ)を使えば、
針位置を0.0に設定し、ガイドに沿わせることで
きれいに端ミシンをかけることができます。
同じ星形を並べるのもよし、いろいろな形を散りばめるもよし、
大小さまざまな形があるため、組み合わせのバリエーションは無限大です!
ほかの刺しゅうデザインとも合わせやすいので、
ぜひご活用くださいね♩
◆刺しゅうのひきだし:キラキラコレクション
◆対応機種、会員登録方法など詳しくはこちら
刺しゅうのひきだし【シルエットデザインⅠ】
みなさま、こんにちは!
やっと暑さも和らぎ、過ごしやすい日が続きますね。
楽しいことがたくさんの秋!
手づくりも季節にあわせて楽しんでいきたいですね。
そんな今日は、刺しゅうのひきだし「シルエットデザインⅠ」をご紹介します。
こちら、ただの1色のシルエットではありません!
縫い順や縫い方の違いで奥行きが表現されていて、
ぞうの耳やライオンのたてがみのフサフサ感まで立体的にわかるようになっています。
今回はきりん、ヒョウ、ぞう、ライオンを使ってペットボトルケースを作ってみました。
動物園に持っていきたくなりますね!
動物たちの足元には、ミシン内蔵の飾り模様を使って
草原をイメージしたステッチを入れてみました。
飾り模様は、針の振幅と縫い目のあらさを変えることでサイズを調整できます。
今回は振幅を9.0 → 6.0 、縫い目のあらさを2.50 → 2.10 に小さくして隙間に縫いました。
(画面画像はセシオ9900 Proのものです。)
大きさによって雰囲気が変わるので、ぜひ試し縫いなどして活用してみてくださいね。
並べて使ってもワンポイントとして使っても目を引くシルエットデザイン。
今回は無地の布に黒い糸で刺しゅうしましたが、
お好みの柄と色の組み合わせにしても素敵に仕上がりそうですね。
いろんなアイディアでぜひお楽しみください♪
◆刺しゅうのひきだし:シルエットデザインⅠ
◆対応機種、会員登録方法など詳しくはこちら
刺しゅうのひきだし【ナンバーデザインⅠ、ナンバーデザインⅡ(big)】
みなさま、こんにちは!
本日は、刺しゅうのひきだしで配信中の
「ナンバーデザインⅠ」「ナンバーデザインⅡ(big)」のデザインをご紹介します。
デザイン一覧はこちら
「ナンバーデザインⅡ」は、「ナンバーデザインⅠ」に比べて
ひと回り大きなデザインとなっています。
今回は、おそろいのデザインで、犬用のお洋服とお散歩バッグを作りました♩
バッグには「ナンバーデザインⅠ」、お洋服には「ナンバーデザインⅡ」を使用しています。
「ナンバーデザイン」シリーズはアップリケの刺しゅうなので、
生地や糸の色によって、雰囲気が大きく変わります。
サイズの違いも生かして、作品作りの幅が広がりそうですね♩
刺しゅうアップリケの詳しいやり方は
刺しゅうデータと一緒にダウンロードできる「アップリケデザインの縫い方」(PDFファイル)で
確認できますよ。
簡単に説明すると、
① アップリケ用の布に、切り取り線(1色目)をぬい、縫い目の内側にそって切り取ります。
② アップリケをぬいつけたい布(台布)に①を置くための貼り付け線(2色目)をぬいます。
③ 貼り付け線の上に①で切り取った布を置き、まわりを刺しゅうでぬいつけます。
(3色目)
はじめから3色目の糸色を使用することで、色変えをする必要がなくなり、
簡単に縫い上げることができますよ。
さっそく、マービンくんにも着てもらいました!
どうですか?ユニフォームのような着こなしでバッチリ決まってますね!
アップリケの刺しゅうは、今回ご紹介した「ナンバーデザイン」だけでなく、
「ハワイアンコレクションⅠ」、「ハワイアンコレクションⅡ」などでもご用意しております。
是非チェックしてみてくださいね!
刺しゅうのひきだし:ナンバーデザインⅠ ナンバーデザインⅡ (big)
対応機種、会員登録方法など詳しくはこちら